ビタミンAの過剰摂取は危険?サプリメントの副作用はある?

ビタミンAの過剰摂取は危険?サプリメントの副作用はある?

 

手軽に不足している栄養素を補うことができるサプリメントですが、それは時に体へ悪影響を及ぼすこともあります。それぞれの栄養素の特徴を知り、正しく取り入れることが大切です。ここではビタミンAの特徴と、過剰摂取した場合の副作用についてご説明します。

 

 

ビタミンAは、レチノール、レチナール、レチノイン酸を総称したものです。主要成分のレチノールは目や皮膚、粘膜の健康維持や、ウイルスや細菌から身を守るため抵抗力を高める働きを持ちます。

 

 

目が光を感じて見る上で必要となる網膜の主成分ロドプシンンも、ビタミンAによってつくられます。不足すると光を捉えにくくるため、暗がりで見えづらくなる夜盲症となってしまいます。

 

 

肺の粘膜やのど、消化器官の粘膜を健康に保つ働きもあり、免疫力を高めて感染症を防ぐのにも有効とされている栄養素です。摂取すると変換されるβカロチンもビタミンAに分類されるのですが、この成分は特に強い抗酸化作用をもつことでも知られています。

 

 

脳や皮膚など体のあらゆる細胞を老化させてしまう活性酸素を除去する働きをもっており、アンチエイジングやガンの抑制にも効果的だと言われています。

 

ビタミンAの過剰摂取は危険?サプリメントの副作用はある?

 

ビタミンには水に溶けやすい性質をもつ水溶性が多いのですが、ビタミンAは油に溶けやすい性質をもつ脂溶性です。水溶性は摂り過ぎても尿として排出されるため、過剰摂取の危険性はほとんどありません。

 

 

しかし脂溶性は、体内の脂肪に溶けだすため体内に蓄積されてしまいます。過剰摂取が健康障害につながり、頭痛や吐き気などの急性的なものから、甲状腺機能低下や脱毛症、口唇炎など慢性的な症状を発症する恐れがあります。

 

 

妊娠中の女性がビタミンAを摂り過ぎた場合、胎児奇形に繋がるかもしれません。毎日の食事で適量を摂取している場合は心配ありませんが、サプリメントでビタミンAを摂りいれている場合は注意が必要です。

 

 

鶏や豚レバー、鰻には、ビタミンAが他の食材よりも多く含まれています。このような食材を食べた日はサプリメントの摂取を控えるなどして、調整するように心掛けましょう。

 

 

目をはじめとする粘膜や皮膚の健康維持、そして免疫力を高める効果が期待できるビタミンA。この栄養素が不足すると視力が低下したり、肌が乾燥したり、感染症にかかりやすくなるかもしれません。

 

 

健康維持のため、不足しがちな分をサプリメントで補うなどすると良いでしょう。但し脂溶性ビタミンのため、過剰摂取すると体内に蓄積されてしまいます。

 

 

健康被害を防ぐためには、ビタミンAを多く含む食材を食べた日にはサプリメントをお休みするなど、ご自身で調整することが大切です。

トップへ戻る